Rs-JAPAN 福岡ファクトリーです。
このコーナーは営業マンがいろいろなモノづくりに挑戦する事で材料の特徴や加工の難しさ、
また完成した時の喜びを体感する企画です。
ガラスの加工は大変危険ですので加工はプロにご依頼ください。
はい、皆様こんにちは!
前回木工が終了しましたので、今回はついに配線の繋ぎ込み作業です。
ハンダがメインですのでサラッと完成させたいと思っています。
まずはターミナルにハンダします。
ターミナルに配線を巻き付けてハンダ。特に何てことないですね。
+、-ともに完了です。
ハンダはダサいですが気にしないで進めましょう~
次は木工部品をガラス瓶に接着します。
あまり深く考えずにセメダインでガツっと行きます。
親の仇って気持ちで大胆に行きます。隙間があると嫌ですから。
でーーーい!!
これだけ盛っとけば大丈夫でしょう。
そしてついにスピーカー取付です!
気持ちが早ってスピーカーにハンダした画像は取り残しました(笑)
今回諸事情あって、スピーカーを内側から固定する事になってしまいました…
いわゆる「ハメ殺し」…
見切り発車の計算違いは私の得意技で御座います。(開き直り)
セメダインが乾かないうちに神の左手で強烈に押し付けます。
(ウーメラヌーメラ)
形になりました!
気持ちは高鳴りますが、接着剤が固定されるまで一晩おいて
ついに完成です!
うおぉぉぉ
ダサい!
ダサカッコいい!!!
そして、皆さんにお勧めしたいのがこのデジタルアンプ。
某有名インターネット通販サイトで販売している中国製デジタルアンプで3~4000円くらいのもです。
アダプターももちろん付属しているのでお得です!
なぜ、これを選んだか…
小型で安いのになんとBluetoothつきなのです!(中国万歳)
凄いでよね~この価格、このサイズでBluetoothなんて。
使う人が何を望んでいるかよーく分かっていますね。すばらしい。
早速ケーブルを繋ぎます。
バーボンの空き瓶がもう一本できるまではモノラル仕様になりますが(笑)
肝心の音ですが…
2~3日エイジングさせると、まぁ鳴ります!良く鳴ります!
煩いくらいに鳴ります!
低音も空き瓶の首を通ってボンボン鳴ってます!
途中、心が折れそうになりもしましたが(この程度で)完成できてよかったです。
早くステレオで聞くためにもう一本開けなければ 毎晩晩酌です(笑)
音を聞きたい方は気軽に(株)Rs-JAPAN福岡ファクトリーまで遊びに来てください!
「上手くいったら共有しよう!」の精神ですね。